日本語 English
Minato Unesco Association

国際学術文化委員会

国際学術文化委員会は、国際理解に繋がる、さまざまなテーマに取り組んで、国際理解講演会とシンポジウムを開催しています。世界の情勢はテレビや新聞などのメディアで日々報道され、またインターネットでも配信されてはいますが、講師の方から生の声で、生きた情報、専門的見地からの解説をいただくことは非常に意義のあることだと考えております。講師の方のわかり易い解説で、参加者の皆様がそのテーマの関心を持つ一助になれば幸いです。企画メンバーは、現在10名。皆様のご参加をお待ちしています。

国際理解講演会

年3回の講演会を開催しています。直近では、「スペイン王国レコンキスタ時代の歴史と世界遺産」、「イタリアの建築文化」、「はやぶさの旅路と教訓」、「南インドの文化と経済」、「パラオに残る日本語」、「イタリアオペラの風を感じて」をテーマに開催して、好評をいただいています。

シンポジウム

港ユネスコ協会では、2019年以降、「平和を考えるシリーズ」と名付けたシンポジウムを年1回開催しています。
「気候変動」、「海洋科学」、「エコパーク」、「世界の記憶」などのテーマで実施いたしました。講演終了後、フロアとのトークも活発に行われます。皆様、どうぞご参加ください。

コーアクション活動

フィリピンのミンダナオ島は40年以上にわたり内戦に悩まされ続け、山岳部の村々の人びとは極貧の生活を強いられています。 ミンダナオ子ども図書館は、山岳部の紛争地域の村に松居友館長によって16年前に立ち上げられました。 2018年「松居友館長のお話しとミンダナオの若者たちの歌と踊り」と題して松居館長に講演いただきました。この講演がご縁で、会員とその知人等から衣類などの様々な品々を持ち寄っていただき、毎年「ミンダナオ子ども図書館」にお送りしています。ユネスコ精神の一つである教育の一端を担っている方々へのサポートは今後も継続させていただきたいと考えています。

活動内容

南インドの文化と経済

10月 18, 2023
南インドの文化と経済
会場には約100名の方がお越しになりました。杉田明子さんより、南インドの暮らしぶりと経済発展の動きなどについて紹介いただきました。

ユネスコ「世界の記憶」と増上寺の経典

10月 18, 2023
ユネスコ「世界の記憶」と増上寺の経典
港区に所在する大本山増上寺が400年以上所蔵する「三大蔵」がユネスコ「世界の記憶」Memory of the World に登録申請されたことを機会に、シンポジウムが開催されました。

イタリアオペラの風を感じて

12月 28, 2022
イタリアオペラの風を感じて
渡辺講師が♬ヴェルディ「椿姫」の「乾杯の歌」(1853年)を歌いながら登場しスタートしました。

はやぶさの旅路と教訓

6月 19, 2022
はやぶさの旅路と教訓
2014年12月3日「はやぶさ2」は「リュウグウ」に向かいました。「はやぶさ1」の小惑星イトカワとは異なり、岩石だらけで(着地に自信のある)100mくらいの平地はなく着地点が見つかりませんでしたが、6mの場所への着地を10万回コンピューターシミュレーションで行いすべて成功したので、2019年2月22日第1回のタッチダウンを行い舞い上がった物を回収しました。カプセルには5.4gのサンプルがありました。少ないようですが、分析者にとっては大変な量です。将来の分析技術の進化に期待し40%は保管。一部を世界の研究機関に送り、成果が出始めています。7%の水が含まれていることが判明したそうです。7%と言うと少ないように思えますが、地球には0.02%しかありません。

地域が育てる自然保護区 -ユネスコエコパーク-

11月 19, 2021
地域が育てる自然保護区 -ユネスコエコパーク-
ユネスコは50年前に「人間と生物圏(MAB)」計画を発足させました。MAB計画の下で地域主導、持続可能な開発目標(SDGs)のモデル地域、保護と利用と学びあいの場としてのユネスコエコパークが日本に10か所登録されています。自然保護区を通じたSDGsのあり方を考えるシンポジウムです。

スペイン王国レコンキスタ時代の歴史と世界遺産

7月 10, 2021
スペイン王国レコンキスタ時代の歴史と世界遺産
世界遺産アカデミー認定講師の友野智子氏による講演。テーマは「スペイン王国レコンキスタ時代の歴史と世界遺産」。イベリア半島のキリスト教とイスラム教の約700年にわたる詳細な歴史の解説と世界遺産について解説いただきました。

国際学術委員会アーカイブ