日本語
English
Minato Unesco Association
ホーム
会長あいさつ
協会役員
事務局案内
入会案内
イベント紹介
活動内容
What’s New
アーカイブ
委員会活動
会員開発委員会
広報・インターネット委員会
語学研修委員会
国際学術文化委員会
坐禅体験委員会
世界の料理委員会
日本語スピーチコンテスト委員会
文化体験教室委員会
みなと区民まつり等委員会
ユース委員会
定例事業のご案内
語学教室
英語講座
日本語レッスン
茶の湯入門教室
MUA会報
ご支援いただいている企業・団体
お問い合わせ
各種イベントお申し込み
お問い合わせ
入会申し込み
Menu
検索
What’s New
TOP
イベント紹介
What’s New
世界を見よう!みなとUNESCOサロン for SDGs
7月 20, 2022
家康の江戸城建設や江戸市中の造成は、伊豆半島全体から採石する天下普請でした。今の東京山手線から東方は、この埋め立てによる江戸の街が基礎になっています。幕末、明治期を経て建築の大部分はコンクリートに置き換わりましたが、現在でも行って見ることが出来る建物と湯河原との関係をいくつかお話しします。
続きを読む
2022年度第1回国際理解講演会 「はやぶさの旅路と教訓」
6月 19, 2022
JAXA名誉教授の的川泰宣氏による講演です。小惑星イトカワとリュウグウからサンプル採取して地球に帰還した「はやぶさ」「はやぶさ2」の計画の全過程を振り返っていただきます。
続きを読む
ゆかた着付け体験教室
6月 4, 2022
今年の夏こそは、花火大会や夕涼みなど、いつもとは雰囲気を変えて浴衣で出かけたい! ゆかたの着付けを、そしてゆかたを着ての座礼、立礼、美しい歩き方など学んでみませんか?
続きを読む
世界を見よう!みなとUNESCOサロン for SDGs
6月 2, 2022
「コロナ問題」が収まらないなか、国際情勢においても目まぐるしい変動が起きており、心配な日々が続いています。このような不安な世の中で我々の暮らしはどのような影響が生じるのでしょうか。世界の動きを読み解きながら、日々の暮らしをどのように守っていったらよいか、元TBSの国際記者でファイナンシャルプランナー(FP)の福本芳朗氏に伺います。
続きを読む
避難民支援バザー・募金活動
5月 26, 2022
ウクライナの国境付近や隣接国には多くの避難民が押しよせています。 現地のユネスコ協会がウクライナ避難民への支援活動を行っています。 皆様のバザーへのご参加と、ご支援をお待ちしております。
続きを読む
1
2
Next
検索
会員専用ページ
言語切替
最近の投稿
世界を見よう!みなとUNESCOサロン for SDGs
2022年7月20日
2022年度第1回国際理解講演会 「はやぶさの旅路と教訓」
2022年6月19日
ゆかた着付け体験教室
2022年6月4日
世界を見よう!みなとUNESCOサロン for SDGs
2022年6月2日
避難民支援バザー・募金活動
2022年5月26日