日本語
English
Minato Unesco Association
ホーム
会長あいさつ
協会役員
事務局案内
入会案内
イベント紹介
活動内容
What’s New
アーカイブ
委員会活動
会員開発委員会
広報・インターネット委員会
語学研修委員会
国際学術文化委員会
坐禅体験委員会
世界の料理委員会
日本語スピーチコンテスト委員会
文化体験教室委員会
みなと区民まつり等委員会
ユース委員会
定例事業のご案内
語学教室
英語講座
日本語レッスン
茶の湯入門教室
MUA会報
ご支援いただいている企業・団体
お問い合わせ
各種イベントお申し込み
お問い合わせ
入会申し込み
Menu
検索
活動内容
TOP
イベント紹介
活動内容
日本の伝統文化「凧づくりと凧揚げ」
11月 28, 2021
日本の伝統文化である「凧」、今回はエイ凧づくりと凧あげに挑戦しました。30名の募集でしたが、キャンセル待ちが大勢出るほどの大変な人気でしたので、教室を増やしての対応としました。保護者同伴の幼児、小学1~4年生、そして大人まで70人の参加となりました。最後はオリジナルの絵で仕上げた凧で、凧あげを楽しみました。
もっと読む
坐禅体験講座
11月 22, 2021
東京都港区の高層ビルが立ち並ぶ愛宕に萬年山青松寺があります。愛宕下通りに面した山門には1階に四天王像、2階に釈迦の弟子十六羅漢の像があり、本堂裏手には泳ぐ龍を配したステンドグラスを嵌め込んだ絢爛な造りの納経堂があります。坐禅は座りながら瞑想を行う禅の中心的な修行のひとつ。ぜひ体験してみてください。
もっと読む
地域が育てる自然保護区 -ユネスコエコパーク-
11月 19, 2021
ユネスコは50年前に「人間と生物圏(MAB)」計画を発足させました。MAB計画の下で地域主導、持続可能な開発目標(SDGs)のモデル地域、保護と利用と学びあいの場としてのユネスコエコパークが日本に10か所登録されています。自然保護区を通じたSDGsのあり方を考えるシンポジウムです。
もっと読む
日本の伝統文化「盆栽」実演と体験
11月 7, 2021
日本文化の象徴とも言える盆栽は、同じ形をとどめることができない、生きた芸術品です。若い世代の間でポピュラーになりつつある盆栽は、世界的な関心ごとです。 枝を剪定し、針金をかけ植え替える時、あなたの作業は、盆栽の千年余りの伝統が反映されることでしょう。
もっと読む
日本の伝統文化「盆石」実演と体験
10月 17, 2021
「盆石」とは黒漆のお盆に、白鳥や鷹の羽、匙など専用の道具を用い、石や白砂によって山海の雄大な景を打つものです。盆石を打つ心静かな時間は、むしろ現代においてこそ求められているのかもしれません。
もっと読む
Previous
1
…
1
2
3
…
13
Next
検索
会員専用ページ
言語切替
最近の投稿
世界を見よう!みなとUNESCOサロン for SDGs
2022年7月20日
2022年度第1回国際理解講演会 「はやぶさの旅路と教訓」
2022年6月19日
ゆかた着付け体験教室
2022年6月4日
世界を見よう!みなとUNESCOサロン for SDGs
2022年6月2日
避難民支援バザー・募金活動
2022年5月26日