日本語 English
Minato Unesco Association

国際学術文化委員会

国際学術文化委員会は、国際理解に繋がる、さまざまなテーマに取り組んで、国際理解講演会とシンポジウムを開催しています。世界の情勢はテレビや新聞などのメディアで日々報道され、またインターネットでも配信されてはいますが、講師の方から生の声で、生きた情報、専門的見地からの解説をいただくことは非常に意義のあることだと考えております。講師の方のわかり易い解説で、参加者の皆様がそのテーマの関心を持つ一助になれば幸いです。企画メンバーは、現在10名。皆様のご参加をお待ちしています。

国際理解講演会

年3回の講演会を開催しています。直近では、「スペイン王国レコンキスタ時代の歴史と世界遺産」、「イタリアの建築文化」、「はやぶさの旅路と教訓」、「南インドの文化と経済」、「パラオに残る日本語」、「イタリアオペラの風を感じて」をテーマに開催して、好評をいただいています。

シンポジウム

港ユネスコ協会では、2019年以降、「平和を考えるシリーズ」と名付けたシンポジウムを年1回開催しています。
「気候変動」、「海洋科学」、「エコパーク」、「世界の記憶」などのテーマで実施いたしました。講演終了後、フロアとのトークも活発に行われます。皆様、どうぞご参加ください。

コーアクション活動

フィリピンのミンダナオ島は40年以上にわたり内戦に悩まされ続け、山岳部の村々の人びとは極貧の生活を強いられています。 ミンダナオ子ども図書館は、山岳部の紛争地域の村に松居友館長によって16年前に立ち上げられました。 2018年「松居友館長のお話しとミンダナオの若者たちの歌と踊り」と題して松居館長に講演いただきました。この講演がご縁で、会員とその知人等から衣類などの様々な品々を持ち寄っていただき、毎年「ミンダナオ子ども図書館」にお送りしています。ユネスコ精神の一つである教育の一端を担っている方々へのサポートは今後も継続させていただきたいと考えています。

活動内容

地域が育てる自然保護区 -ユネスコエコパーク-

11月 19, 2021
地域が育てる自然保護区 -ユネスコエコパーク-
ユネスコは50年前に「人間と生物圏(MAB)」計画を発足させました。MAB計画の下で地域主導、持続可能な開発目標(SDGs)のモデル地域、保護と利用と学びあいの場としてのユネスコエコパークが日本に10か所登録されています。自然保護区を通じたSDGsのあり方を考えるシンポジウムです。

スペイン王国レコンキスタ時代の歴史と世界遺産

7月 10, 2021
スペイン王国レコンキスタ時代の歴史と世界遺産
世界遺産アカデミー認定講師の友野智子氏による講演。テーマは「スペイン王国レコンキスタ時代の歴史と世界遺産」。イベリア半島のキリスト教とイスラム教の約700年にわたる詳細な歴史の解説と世界遺産について解説いただきました。

イタリアの建築文化

3月 5, 2021
イタリアの建築文化
FS総合研究所代表で、元国土交通省土地・水資源局長の倉林公夫氏に、美しい街並みやパラーディオら優れた建築家による作品群。ヴィチェンツァ、ヴェネツィア、ヴェローナ、ミラノなど北イタリアを中心にイタリアの建築文化を概観し、知性と技術のスパーク、修復保存の意味などについて、日本文化とも対比しつつ解説していただいた。 

魅力ある海を次世代につなぐために

12月 11, 2020
魅力ある海を次世代につなぐために
海があって、人類を含む生物がいてこその地球です。海が健全な状態で維持されなければ、人類の存続は危ういものとなります。 海をよく知り、持続可能な地球をめざす国連全体の活動が2021年から始まります。我々は海に関して何をすればよいか、一緒に考えます。

古代ギリシャの歴史と神話と世界遺産

10月 15, 2020
古代ギリシャの歴史と神話と世界遺産
テンポの良い講師の話と興味深い神話の世界、美しいギリシャ世界遺産の画像、時に講師から会場へ三択の質問の呼びかけなど、会場全体が講師の話に引き込まれていきました。

「気候変動についてできること」―SDGs のための学びとアクション

12月 6, 2019
「気候変動についてできること」―SDGs のための学びとアクション
気候変動への対応は持続可能な開発目標(SDGs)にも掲げられた喫緊の課題です。気候変動教育に関する国際的な議論や事例を手掛かりに、気候変動に関連する個人や地域の取り組みについて、教育と科学の専門家及び未来を担う若者とともに考えました。

国際学術委員会アーカイブ