日本語 English
Minato Unesco Association

文化体験教室委員会

日本を訪れる外国人の観光客や、短期定住の外国人は年々増加し、日本の文化を外国人に正しく伝えるニーズが日に日に高まっています。

このようななかで、私たちは、丁寧なお辞儀の作法を取り入れた「茶道」を始め、「書道」、世界的にマンガでも知られるようになった「ゆかた着付け」などのイベントを開催しています。

イベントには、港区在住・在勤・在学の日本人と外国人を募集していますが、参加者の半数以上は外国人というのが特徴です。
日本特有の文化に興味を持たれる外国人に、日本文化のユニークさを客観的に伝える良い機会であると考えています。

私たちの活動は国際的相互理解を目的としており、以下に記載しているようなイベントを実施しております。港区教育委員会共催事業ですので、参加費は教材費等の実費負担などとし、低料金で設定しております。

「ゆかた着付け教室」

内容
①講師による、ゆかた着付けのデモンストレーション
②各自、1人でゆかたが着られるようになるまで、ゆかたと帯の着付け練習
③記念撮影
④脱いだゆかたの、たたみ方練習

☆ゆかた・帯は無料貸し出し。

「書道体験教室」

内容
①書道の歴史、書道具の説明
②手本を見ながら、半紙に漢字・ひらがなの練習
③色紙に好きな字を清書
☆書道具無料貸し出し。

「茶の湯体験教室」

内容
①茶の湯の歴史と茶道具の説明
②お辞儀の作法と畳の歩き方練習
③講師によるデモンストレーション
④お菓子と薄茶をいただく
⑤各自お点前の一部を練習

この他にも「日本の民謡と民話」を開催してきました。

第1回沖縄エイサー踊りと民話
第2回熊本(熊本城災害復旧支援事業)おてもやんの踊りと民話
第3回島根安来節の踊りと民話
方言での民話を聞くことにこだわり、地元の方に踊りを教えて頂く内容で、今後日本列島を北上していこうと考えています。

活動内容

風呂敷包み体験教室

3月 6, 2021
風呂敷包み体験教室
風呂敷の歴史は千数百年にさかのぼり、日本に布が存在してより「包みもの」 の歴史が始まります。伝統的な日本の「つつむ」ツール風呂敷は「エコ」の代表的製品です。球状の物を包む「スイカ包み」、細長い瓶を包む「巻き包み」や「ワイン包み」から、最も一般的に用いられる「お使い包み」。さらに避難時などに使える「リュック」も。結び方の多様さを味わえた2時間でした。

書道体験教室

12月 5, 2020
書道体験教室
あなたの書が芸術になります。 精神統一の時間を楽しみませんか! 多くの方のご参加をお待ちしております。

茶の湯体験教室

1月 25, 2020
茶の湯体験教室
日時:2020年1月25日(土)13:30分〜16:00会場:港区立生涯学習センター304号室 今回は総数37名のかた (米国およびクウェートからの参加者を含む)に、茶道の練習を通して日本古来の「もてなしの心」を学んで頂…

書道体験教室

12月 7, 2019
書道体験教室
日時:2019年12月7日(土)13:30〜16:00会場:港区立生涯学習センター304号室 今回も講師として金田萃夢先生(毎日書道展会員)をお迎えして、総計27名(うち外国人11名)の参加者が書道体験を楽しみました。 …

ゆかた着付け体験教室

6月 29, 2019
ゆかた着付け体験教室
日時:2019年6月29日(土)13:30〜16:00会場:港区生涯学習センター203号室 今回も外国のかたが参加者の半数以上を占めました。ゆかたの着付けを通して日本文化を紹介することができ、外国人と日本人の交流がすすむ…

茶の湯入門講座

5月 27, 2019
茶の湯入門講座
「気楽にお抹茶をいただきましょう」をキャッチフレーズに掲げ、ひと月1回のペースで3回開催されるコースです。(現在は、新型コロナウイルス感染症の影響で開講しておりません。)講師は小野 宗恵先生(裏千家 専任講師)にお願いしており、参加費は6000円(2000円×3回分)です。