日本語 English
Minato Unesco Association

国際学術文化委員会

私たちの委員会では、国際理解のためのさまざまなイベントの企画、運営を行っています。世界の情勢はテレビ、新聞などのメディアで日々報道され、またインターネットで随時配信されていますが、講師の方から生の声で、生きた情報、専門的見地からの解説を伺うことは大きな価値を持ちます。企画メンバー約10人で年に3~4回開催しています。

はにわを楽しむ

はにわを楽しむ

10月 26, 2024
この秋、東京国立博物館で特別展「はにわ」(2024.10.16~12.8)を開催いたします。その担当者が特別展の見どころを伝えます。特別展にも出品する、港区芝公園内にかつてあった古墳から出土した埴輪についてもお話します。
書道体験教室

書道体験教室

10月 5, 2024
あなたの書が芸術になります。 精神統一の時間を楽しみませんか! 多くの方のご参加をお待ちしております。
世界の味文化紹介 メキシコ料理教室

世界の味文化紹介 メキシコ料理教室

7月 28, 2024
メキシコ料理は複雑ですが、日本の家庭でも簡単に作ることができます。
さまざまなものを運ぶ~ 海の流れのはなし

さまざまなものを運ぶ~ 海の流れのはなし

7月 20, 2024
唱歌「椰子の実」や、柳田國男「海上の道」にみるように、海流は生態系や文化をつなぐ役割も担います。最近問題のプラスチックごみも運びます。海の流れを、ものを運ぶという視点で様々な話題を取り上げ、海や地球の環境について考えるきっかけを提供します。
港ユネスコ主催 新会員と未会員、既会員による新しい人の会 Esprit Nouveau エスプリヌーヴォー

港ユネスコ主催 新会員と未会員、既会員による新しい人の会 Esprit Nouveau エスプリヌーヴォー

7月 6, 2024
港ユネスコ新会員の方、入会を迷っている方、ユネスコに興味のある方など、みなさんと親睦を深める「午後の茶話会」を港ユネスコ事務局で開催しています。 どなたもお気軽にご参加ください♪

国際理解講演会

国際理解講演会は、話題性のあるタイムリーなテーマで開催、講師の方には専門的な見地から分かり易い解説をしていただいています。一般の方々がそのテーマに関心を持っていただく一助になれば幸いです。また、地域貢献につながることも期待しています。講演と質疑応答で約2時間。2019年度は、「縄文の美を楽しむ」、「ルーマニアの風土が育むクラシック音楽」をテーマに開催しました。

■「縄文の美を楽しむ」

品川欣也氏 国立東京博物館考古室長

■「ルーマニアの風土が育むクラシック音楽」

嶋田和子氏 日本ルーマニア音楽協会理事長

シンポジウム

シンポジウムも、時節に合ったタイムリーなテーマで企画しています。基調講演、専門家や学生などさまざまなパネリストが討論します。2019年度は「平和を考えるシリーズ 第1回」として、SDGs(持続可能な開発目標)に沿った「気候変動についてできることーSDGsのための学びとアクション」をテーマに開催しました。

■「気候変動についてできることーSDGsのための学びとアクション」

(基調講演)永田佳之氏 聖心女子大学教授

2020年度は「平和を考えるシリーズ 第2回」で、外国人若手研究者もパネリストとして登場する予定です。

過去の催し物

ユネスコ世界寺子屋運動

寺子屋運動の広報活動や募金活動を行い、世界のすべての人々が教育の機会を持てることの大切さを訴えています。

国際学術文化委員会 アーカイブス