日本語 English
Minato Unesco Association

さまざまなものを運ぶ~ 海の流れのはなし

 唱歌「椰子の実」や、柳田國男「海上の道」にみるように、海流は生態系や文化をつなぐ役割も担います。最近問題のプラスチックごみも運びます。
 海の流れを、ものを運ぶという視点で様々な話題を取り上げ、海や地球の環境について考えるきっかけを提供します。

■日時:2024年7月20日(土)
 14:00~16:00(受付開始/13:30)

■対象:小学生(保護者同伴)、中学生、高校生、大学生、一般の方

■定員:150名(申し込み先着順)

■参加費:無料(但し事前登録が必要です)

■申込み方法:ホームページから、または往復はがきに
①海の流れのはなし
②氏名(ふりがな)
③郵便番号・住所
④電話番号
を記入の上、お申し込みください。

■受付期間:往復はがきのみ7月12日(金)必着

道田 豊 氏
◆プロフィール
1958年広島市生まれ。東京大学理学部卒、博士(理学)。専門は海洋物理学、海洋政策。海上保安庁水路部、東京大学 大気海洋研究所教授を経て、2024年4月現在、同特任教授、東京大学総長特使(国連海洋科学の10年担当)。

●お問い合わせ
 >>お問い合わせフォームはこちら
   港ユネスコ協会 〒105-0004 東京都港区新橋3-16-3
   Tel:03-3434-2300
   火曜日~金曜日(祝日を除く)10時30分~17時

■会場:リーブラホール
 東京都港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦1F

◆JR田町駅 芝浦口(東口)ペデストリアンデッキ(連絡通路)徒歩5分
◆都営地下鉄三田駅A6出口/徒歩6分