ユネスコの根本目的は平和の実現です。2023年11月に採択されたユネスコ教育勧告のタイトルは「平和、人権および持続可能な開発のための教育に関する勧告」となっており平和が最重要目標として掲げられています。しかし世界の現状はウクライナやガザの武力紛争をはじめ国際対立が尖鋭化し、自国中心主義や極右政治の台頭など「平和の文化」とは逆の方向に進んでいます。ESD、地球市民教育(GCED)、ユネスコスクールなどユネスコ教育事業の最新動向を見据えながら、危機に直面した現在の世界でユネスコには平和構築に向けて何ができるのかを展望します。
●日時
2025年7月12日(土)
14時~16時(13時30分受付開始)
講師:小林 亮氏
講師プロフィール
玉川大学教育学部教授。心理学博士。専門は発達心理学、国際理解教育。ユネスコスクール担当教員として地球市民性の育成に向けた教師教育ブログラムを開発。著書に「ユネスコスクール」(明石書店,2014年)、「君たちはどう乗り越える?世界の対立に挑戦!」(かもがわ出版、2024年)など。
●対象:港区在住、在勤、在学、会員、一般の方(小学生以上)
●定員:45名(申し込み先着順)
●参加費
無料(但し事前登録が必要です)
●申込み方法:
お申し込みは、ホームページから、
(スマートホンで下記のQRコードから)
または往復はがきに①ユネスコ最新動向希望
②氏名(ふりがな) ③郵便番号・住所
④電話番号を記入してお申し込みください。
7月4日(金)迄往復はがき必着。
電話受付はありません。
●会場
港区立男女平等参画センター「リーブラ」学習室A(みなとパーク芝浦2F)
港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦2階
電話:03-3456-4149
●お問い合わせ
港ユネスコ協会 〒105-0004 東京都港区新橋3-16-3 港区生涯学習センター3階
Tel:03-3434-2300
火曜日~金曜日(祝日を除く)10時30分~17時
※お問い合わせ、お申込みは、ホームページからを推奨します。