2021年3月14日
風呂敷の歴史は千数百年にさかのぼり、日本に布が存在してより「包みもの」 の歴史が始まります。伝統的な日本の「つつむ」ツール風呂敷は「エコ」の代表的製品です。結び方の多様さを味わいましょう。
●日時
2021年3月6日(土) 13:30〜16:00
●講師
大工原 智子さん
(日本風呂敷協会FUROSHIKIラッピングコーディネーター)
●会場
港区立生涯学習センター305号室
港区新橋3-16-3(JR新橋駅烏森口から徒歩2分)
●定員
20名(申し込み先着順)。
●参加費
500円
※参加者の皆様は、当日の朝検温、マスク着用、会場にて手指消毒をお願いします。
●お問い合わせ
港ユネスコ協会 〒105-0004 東京都港区新橋3-16-3
Tel:03-3434-2300
Fax:03-3434-2233
火曜日~金曜日(祭日を除く)10時~17時
>>お問い合わせフォームはこちら
●お申し込み
募集受付開始:2021年2月1日(月)午前10時より受付開始、先着順。
ホームページの申し込み画面からお申し込みください。
募集締切日:2021年3月5日(金)午前12時(正午)